CCUSとは

建設業界の現状

建設業就業者数(令和4年平均)は479万人で、ピーク時(平成9年平均)から約30%減少していることから雇用状況が大きく変化しています。 年齢層別の分布に注目すると、55歳以上が35.9%、29歳以下が11.7%と高齢化が進んでおり、特に若手人材の確保が課題とされています。
若手人材の確保と育成のために労働環境が求められています。 具体的には、時間外労働規制の見直し、適正な工期設定等が行われています。 そんな中2021年(令和3年)後半から原材料費の高騰やエネルギーコストの上昇等により、各建設資材価格が高騰し建設事業者の経営状況が厳しくなっています。
建設業界は、これらの課題や変化に対応するための大きな変革期を迎えています。
業界全体で労働環境改善や効率化、ダンピング対策、建設キャリアアップシステムの普及による技能者の賃金・待遇の改善等々を進め、次世代に向けた健全な発展を目指しています。

CCUSとは?

技能者ひとり一人の日々の就業実績や取得した資格、講習受講記録を電子的に記録・蓄積。企業と技能者の施工能力を見える化し工事の品質向上、現場作業の効率化等につなげるシステムです。

CCUSの目的

若い世代が安心して働き続けられる建設業界を目指すために以下の事に取組む。

  • 技能者の能力・経験等に応じた適正な賃金・待遇を受けられる業界環境をつくる。
  • 技能者を雇用し育成する企業が伸びていける業界環境をつくりあげる。
  • 優秀な技能者を抱える専門工事業者の施工能力を見える化し競争力を高め、かつ業界の健全化を図る。

能力評価制度

能力評価制度の概要

能力評価制度は、建設キャリアアップシステムに登録される技能者の技能(資格等)と経験について国土交通大臣の認定を受けた専門団体によって能力評価が実施され、技能者にはそのレベルに応じ、白(Lv.1)は見習い職人、青(Lv.2)は一人前の職人、銀(Lv.3)職長レベルの職人、金(Lv.4)は高度な能力のある職人の4段階に分けてカードを発行しております。

能力評価基準一覧

技能者の能力評価は、国土交通大臣が認定した下記分野の能力評価基準に基づき、それぞれの分野の能力評価実施団体により実施しています。

※令和5年5月現在 最新の情報は国土交通省ポータルサイトをご確認ください。

CCUS分野・レベル別年収

国土交通省は、建設業界の技能者の賃金・待遇改善を目指し、CCUSレベル別年収を公表しています。この公表により、将来の賃金・待遇面でのキャリアパスを示すことで、若い世代の建設業参入が促進されるとともに業界内での賃金支払いについて目指すべき具体的なイメージを業界全体で共有することを通じて官民一体となって、建設業界の賃上げや適正価格での受発注の促進を進めていくと考えられます。

CCUS分野・レベル別年収資料
※レベル別年収に法的拘束力はなく、支払いを義務付けるものではない。

CCUSのメリット・デメリット

メリット

事業者

技能者の就業状況等の確認、現場の入場管理等の効率化が可能。

技能者

保有資格や就業履歴を証明が行え、適正な評価と処遇を受けることが可能。

元請建設事業者

建設キャリアアップシステムについて、経営事項審査や様々な公共発注者で加点等元請事業者にインセンティブ措置が広がっています。

下請建設事業者(協力会社)

技能者のCCUSレベル等を独自の手当てに反映する取組を、50社超の元請建設事業者が実施・検討。優良事例について水平展開を継続しおり元請ゼネコン独自の手当支給制度として、CCUSのレベル評価を反映する取組が広がっています。

CCUSの能力評価に応じた手当支給の取組例

デメリット

元請建設事業者

建設キャリアアップシステムの登録料や現場利用料、そして就業履歴記録デバイス購入・リース費、現場運用管理費、事業者情報更新・追加対応費が負担となります。

下請建設事業者(協力会社)

建設キャリアアップシステムの登録料、現場入場手続き(ITシステム上)、事業者・技能者情報の更新・追加対応、技能者のカード管理等の負担が生じます。

CCUSの利用対象者

建設キャリアアップシステムは、現場で働くすべての元請・協力会社(技能者)がITシステム(CCUS)を導入し情報の登録・運用を行わなくてはなりません。

※注意事項
  • 法人、個人事業主、一人親方問わず登録が必要です。
  • 現場で作業を行うすべての技能者(建設職人)の登録が必要です。

CCUSの利用料金

建設キャリアアップシステムを利用するに当たり、必要となる費用は以下のとおりです。

登録料

技能者登録料

建設キャリアアップカードの発行に必要となる料金です。
カード有効期間は発行日から発行9年経過後最初の誕生日までとなります。
なお、申請時60歳以上の方の有効期限は同14年目の誕生日まで、本人確認書類未提出者は同2年目の誕生日までが有効期限です。

申請方法

登録料(税込)

インターネット

簡略型:2,500円

詳細型:4,900円

認定登録機関

詳細型:4,900円

※カードの紛失・破損・券面書換が必要な場合は、実費(1,000円)にて再発行をいたします。

事業者登録料

事業者が本システムを利用する際に必要な登録料です。
登録の有効期限は5年間で、登録が完了した日から5年後の登録月末まで有効となります。登録料は事業者の資本金額をもとに決まります。

資本金

登録料(税込)

一人親方

0月

500万円未満(個人事業主含む)

6,000円

500万円以上1,000万円未満

12,000円

1,000万円以上2,000万円未満

24,000円

2,000万円以上5,000万円未満

48,000円

5,000万円以上1億円未満

60,000円

1億円以上3億円未満

120,000円

3億円以上10億円未満

240,000円

10億円以上50億円未満

480,000円

50億円以上100億円未満

600,000円

100億円以上500億円未満

1,200,000円

500億円以上

2,400,000円

管理者ID登録料

事業者が建設キャリアアップシステムにおいて事業者情報の管理、現場運用を行うために 必要となる管理者ID に対する利用料金です。毎年お支払いいただく必要があります。

※お支払いしない場合はIDが凍結し利用が行えなくなります。

事業形態

利用料(税込)

法人・個人事業主

11,400円

一人親方

2,400円

現場利用料

建設キャリアアップシステムにおいて現場・契約情報を登録した元請事業者に対し、当該現場における技能者就業履歴情報の登録回数(CCUS登録技能者の人日単位)に対する利用料金であり、一定期間ごとの事後精算でお支払いいただく必要があります。

単位

利用料(税込)

1人日/現場あたり

10円

CCUSの利用手順

Step-1
登録申請

  • 事業者、技能者の基本情報の登録・申請手続き。
  • 事業者と技能者の関連付け。
  • 組織体制・管理者登録。

Step-2
現場の登録(元請)・現場入場のための施工体制・作業員の登録

  • 工事概要・契約情報のシステム登録。
  • 建退共との連携セットアップ。
  • 協力会社の施工体制・作業員(職位)登録要請。

Step-3
現場の環境整備

  • アプリインストール・連携サービス等の導入・初期設定。
  • カードリーダーや顔認証等の就業履歴記録デバイスの選定とセットアップ。

Step-4
就業履歴の蓄積

  • カードタッチ、顔認証読込みなど。
  • 利用実績報告書の作成・提出。
  • 建退共との連携・電子申請。

Step-5
CCUSの維持管理と更新・追加

  • 就業履歴・キャリアパスの見える化。
  • 基本情報の更新・追加。
  • 技能レベルのステップアップ。
  • 賃金・待遇の改善に向けた環境整備。

CCUSへの情報登録

登録申請方法と注意点

申請には3つの方法があります。

インターネットで申請

 パソコン、スマホで建設キャリアアップシステムのホームページから申請ができます。不備無く申請を行うには登録申請に関する手引き(事業者(32ページ)・技能者情報(40ページ))、登録申請コード表(47ページ)、証明書類見本一覧(事業者編(94ページ)・技能者編(52ページ))をしっかり内容確認し申請手続きを行いましょう。 

認定登録機関で申請

「認定登録機関」とは、申請書類の受け取りや記入補助を行い、本人情報や資格などの真正性を確認し、登録のできる窓口機関です。窓口(認定登録機関)での申請は対面での登録が可能ですが、完全予約制の平日のみ対応になります。 また窓口が無い都道府県もあるので下記の認定機関一覧をよく確認して下さい。

認定登録機関一覧(令和5年8月15日現在)

代行申請

業務が多忙で対応が行えない建設事業者さまは建設キャリアアップシステムへの事業者、技能者登録を元請企業または、上位企業、CCUS登録行政書士、代行業者から依頼し申請手続きをして頂く事も可能です。

登録の順番

事業者登録→技能者登録の順番での登録をおすすめしております。

技能者登録の種別

技能者登録は「簡略型」と「詳細型」の2段階の登録方法があります。
事業主や役員等で特別労災への加入を行っている方、健康診断情報や資格証登録を行い、能力評価申請を受ける方は「詳細型」登録が必要になります。
外国人の短期労働者等を建設キャリアアップシステムに登録する場合は「簡略型」をおすすめします。

建設キャリアアップシステムのFAQ

基本事項

カードがないと現場入場できないことがあります。
建設キャリアアップシステムへの技能者登録は義務ではなく任意となっています。
現場入場を禁じるような運用は、元請事業者の判断となりますので、元請事業者へご確認・ご相談をお願いします。

電話対応窓口は2020年10月1日の制度改定に伴い閉鎖し、お問い合わせ対応方法をメールのみとなっております。

窓口(認定登録機関)にて対応が可能です。
完全予約制となっております。予約なしでの来訪だと状況によって対応して頂けない場合も予測されますのでご注意が必要です。
※全国に238箇所ありますが、都道府県によっては整備されていない県もあります。

料金関連

建設キャリアアップシステムには3つの費用が立場に応じてかかります。
事業者・技能者登録料【情報を登録した事業者・技能者が負担】建設キャリアアップシステムに情報登録をした際に負担する費用です。
事業者は初回登録後、5年単位、技能者は初回登録後、10年単位で更新時期をむかえ、更新時に登録料のお支払いが必要です。
管理者ID利用料【事業者登録を行っている事業者が負担】事業者が現場運用・管理を行うために必要なIDの年間利用料になります。
当該費用をお支払いすることで継続的に建設キャリアアップシステムの利用が可能です。
現場利用料【元請事業者のみ負担】現場に技能者が入場し就業履歴を蓄積した際に発生する費用です。

申請状況の確認

申請内容に不備がなく、審査完了後に登録料を遅滞なくお支払いいただければ、通常約3~4週間程度で事業者IDが発行されます。

申請内容に不備がなく、登録料を遅滞なくお支払いいただければ、通常約3~4週間程度で技能者IDが発行され、その後1週間程度でお手元にカードが届きます。

登録申請

原則、事業者と技能者登録が必要です。
立場によって上位会社の専属(100%一社の下請け)で仕事をしている場合事業者登録が不要になります。
※グリーンサイト等の利用状況によっては専属登録を行うとエラーを生じることもあるので専属登録を行う場合は各サービスの登録状況の確認が必要です。

【インターネット申請の場合】

  1. 個人番号カードまたは運転免許証。
  2. パスポート + 現住所が記載されている顔写真無し証明書類。

【認定登録機関申請の場合】
▽顔写真なし公的身分証明書下記の中から、氏名、生年月日、 現住所が確認できる書類2点
  1. 住民票
  2. 健康保険証
  3. 年金手帳・ねんきん定期便
  4. 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用) 
  5. 印鑑登録証明書

<厚生年金に加入している場合>
標準報酬決定通知書(写し)を提出してください。
<国民年金に加入している場合>
年金手帳(写し)を提出してください。年金手帳がなく、基礎年金番号通知書をお持ちの場合は、基礎年金番号通知書でも有効です。

(不備例:不鮮明/顔写真のサイズ/法人・個人区分/国籍)
代表的な不備の事例をいくつかご案内いたします。

  1. 提出した書類がピンボケ等により不鮮明である。
  2. 提出した書類に見切れ、割れ等がある。
  3. 顔写真のサイズが正しくない、余白がある。
  4. 法人・個人区分が適切でない。
  5. 社会保険情報の登録方法が適切でない。
  6. 国籍を間違えて申請している。

連携システム

原則、事業者と技能者登録が必要です。

  1. CCUSの技能者情報内の所属事業者情報に事業者IDが設定されていない。
  2. CCUSとAPI連携システム間の所属事業者の連携設定後、
    CCUSパスワードを変更後、変更後のパスワードをAPI連携システムに登録し忘れている。
  3. CCUSとAPI連携システムに登録されている内容に細かな相違がある。
    ※技能者氏名、フリガナ、生年月日などです。
API連携システムでのエラーについての詳しい内容については、APIサービスの問い合わせ窓口にお問い合わせください。

建設キャリアアップシステムの就業履歴を建退共に連携する方法については、建退共事業本部の建退共本部電子申請方式専用ヘルプデスクにお問い合わせください。

現場運用

元請事業者が建設キャリアアップシステムを現場利用していな場合は残念ながら就業履歴の蓄積を行うことは出来ません。

下記の原因が考えられます。
原因1 技能者情報の所属事業者の関連付けされていない。
原因2 所属事業者が施工体制に登録されていない。
原因3 技能者の作業員登録が行われていない。
原因4 建レコアプリの技能者情報が最新ではない。

カードを忘れた技能者または所属事業者(雇用している事業者)が、システムにログインし「就業履歴の直接入力」で蓄積することが可能です。
しかし建設キャリアアップシステムへ直接入力した場合でも元請事業者から承認が行えない場合は就業履歴の蓄積は行えません。

情報の更新・追加

建設キャリアアップシステムの現場運用、能力評価を行うため、情報の追加、更新が適宜対応し最新性を保つことをおすすめします。

所属している技能者が退職・転職する場合、以下の対応を行ってください。
【退職】
【1】CCUS技能者情報の変更所属事業者の登録を削除し、事業者と技能者の関連付けを解除します。
【2】カード・ログイン情報の引き渡しCCUSカードは退職する技能者に譲渡してください。
②ログイン情報(ID+パスワード)は退職する技能者に共有してください。
※パスワードは必要に応じて技能者本人にて変更対対応してください。

【入職】
【1】CCUS技能者情報の変更
①所属事業者の登録し、事業者と技能者の関連付けを行います。

ログイン関連

【変更希望が事業者の場合】
ご登録頂いたさいの事業者名他、7つの個人情報を建設キャリアアップシステムのお問合せフォームよりお問合せを行い、情報照会・合致で変更が可能です。
【変更希望が技能者の場合】
ご登録頂いたさいの氏名他、8つの個人情報を建設キャリアアップシステムのお問合せフォームよりお問合せを行い、情報照会・合致で変更が可能です。

紛失・再発行

建設キャリアアップカードの再発行は、建設キャリアアップシステムのお問合せフォームよりお問合せを行い6つの情報を照会・合致で再発行が可能です。

その他

現在、建設キャリアアップシステムには、事業者登録・技能者登録の退会機能がありません。ID利用料のお支払いを行わないことでIDが自動的に凍結され利用が停止致します。

FIRSTのサービス

お客さまにご要望に応じて電話やメール、郵送はもちろん、普段お客さまが利用されているLINEで密なコミュニケーションをとりながらサポートを行わせて頂いております。また弊社の8,000件超の代行申請実績(2023.8月末現在)をもとに毎日過酷な現場で働くお客さまに負担をかけずに最低限の労力で登録が済むようにサポート出来る弊社独自の動画や資料を整備しております。

弊社では15年の現場経験があり建設現場の細かな状況や事情を把握している代表が教育した女性の建設AD(※)がCCUS登録と運用の知識を持って女性ならではのきめ細かく、柔らかなサポートを行っています。
建設キャリアアップシステムの導入から運用まで私たちにまるっとお任せください。

ご相談の内容に応じた見積をご提出、お客さまにご了承を頂いた後に業務委託契約書を締結した上で業務にあたらせて頂いているのでご安心ください。また弊社はプライバシーマークの認証も受けている事から、お客さまの個人情報をしっかり管理させて頂いております。

お客さまから登録に必要な情報・資料を頂戴してから1~2営業日以内に建設キャリアアップシステムへ必ず申請を行う『突貫申請』をすべてのお客さまにお約束しています。
※建設キャリアアップシステムへ登録に必要な情報・資料の提供が必須です。

はい。対応可能です。
他に依頼していたが一向に申請してくれない。レアケースで対応出来ない等々1か月に2~3件はそのような依頼もあります。行政書士から依頼を受ける場合もございます。

弊社ではどのようなレアケースでも申請サポートを行っています。
※状況に応じてCCUSとのやり取りが必要なためお時間を頂戴することがありますのでご了承ください。
※暴力団等コンプライアンスに違反している場合はお断りする場合があります。ご了承ください。

はい。大丈夫です。お客さまの今ある情報をもとに建設キャリアップシステムとやり取りを行いお客さまが建設キャリアアップシステムを利用できる状態までしっかりサポートを致します。

弊社サイトにも実績が記載されていますが、全国区の大手ゼネコンさまの協力会社の一括登録をはじめ、全国・都道府県団体の会員企業さまの一括登録等の対応をした実績がありますのでご安心ください。またご依頼頂いたお客さまが進捗状況の管理が行えるようクラウドサービスを利用しリアルタイムの情報共有が可能です。

建設キャリアアップシステム公認の公式「CCUS認定アドバイザー」を取得しており、アドバイザリーとして計画から実施報告までサポートが可能です。
弊社では全国団体、都道府県団体の助成金制度の支援だけでなく、ゼネコン単独での助成金制度の利用にかんしてもサポートした実績があります。

建設キャリアアップシステムはもちろん、建設関連ITサービスのサポートもワンストップで対応しております。お金を生まないお金を弊社にまる投げしお客さまは現場作業に集中して頂くことが可能です。

関することはfirst

気兼ねなくご相談下さい。